J2録と大学生思想

J2の魅力と共に。未来のスターはJ2に存在する。

大学生思想2 「Jリーグの開幕と京都サンガ」あと競馬も。

大学生思想の第二弾を書きます。

 

今週はJリーグが開幕します。

J1、J2ともにですね。

今期はマジでDAZNをフル活用して、Jリーグを観まくります。

 

特にJ2

去年は一時期、京都サンガの次の対戦相手の試合を予習がてら何試合か見ていたのですが、水戸の志知孝明、山口の菊池流帆前貴之など、めちゃくちゃ良い選手やんと思ってた選手が揃いもそろって、J1へステップアップしていきました。

 

コンサドーレ札幌監督のペドロビッチもJ2を観戦しているといった派内を聞いたことがありますから、今後のJ1をより一層楽しむには、J2に注目すべきなのではないかと感じています。

 

J2に注目すると言っても、応援したいのは京都サンガ

移籍選手も経験豊富な選手が多い中で、選手権で活躍した、谷内田選手や、昨年多数の試合に絡んだ、福岡選手、個人的に注目している中野選手など、若手がそこにどれだけ絡んでくるのか、についても注目したいです。

 

選手層からも、試合の主導権を握る展開が多くなるのではないかと思うので、ウタカ選手や、李忠成選手などを中心に爆発力のある攻撃と、森脇選手バイス選手などを中心とした堅い守りにも期待したいところです。

 

タレント力がアップしたからこそ、中田一三前監督の手腕を見てみたかったというのが個人的な意見ですが、立命館大学出身の實好監督の采配にも期待します。

 

そんな京都サンガは、今年から、ホームスタジアムを西京極から、亀岡のサンガスタジアムへと移しました。

 

この前行われた、京都サンガVSセレッソ大阪こけら落とし試合を、観戦してきたのですが、眺めは最高。ピッチとの距離も近く臨場感は抜群です。

緊張スタジアムもなかなか近いなと思っていたのですが、サンガスタジアムの方が、より「スタジアム感」を感じることが出来るのではと思っています。

選手の声も聞こえるし、西京極でも変わらず戦っていたはずの選手の姿がより近くで観れることで、応援したくなる気持ちも強くなりました。

 

去年は、無料チケットをゲットしては観戦に行っておりましたが、今年度は無料チケットは、なかなか配られないとかゆ噂も聞きますので、チケ代払ってバンバン見に行きたいと思います。

 

アクセスに関しては、大学生の僕は、交通費を少しでもケチりたい訳でありまして、バイクで行くのですが、どうやらスタジアムには駐輪場が存在しない模様。

駐輪場くらい設置せえ。と言いたくなります。

亀岡駅駐輪場もおける台数はそんなに多くないようなので、こけら落としの時は、隣の駅の駐輪場を安全策として利用しました。

バイク置けるところはどこか似ないのでしょうか。電車で行くと、交通費が¥1500くらいかかるんですよね。電車の本数もそんなに多くなさそうですし。

この若干の交通問題には、不便を感じています。

 

さあ、今週からJリーグ開幕です。

京都サンガの対戦カードは、レノファ山口とアウェイでの対決。

開幕戦の勝利に期待したいと思います。

サッカー練習録1

In京都。From京都。

 

数回顔を出していた少年団のサッカーチームの練習に、立場で言う『指導者』として、参加した。

 

この日は担当コーチが、高学年の公式戦に帯同しているため、普段見ていないコーチとともに練習に参加した。

 

チームで攻める

こんな感じのテーマであっただろうか。

 

学年は3年生。

団子サッカーから卒業するかしないかの境目といったタイミング。

このテーマに設定されている理由も十分に理解できた。

 

先に、この1回の練習で感じたことをここにまとめる。

①学年内の階級と忖度

②3年生の技術や理解力の最高点はどこにあるのか、まだ理解できていない。

③選手自身が役割や働きを理解すれば爆裂に成長しそう。

④「チームで」を強調するあまり、個性が消えないかが心配。

⑤競争を取り入れた練習の熱がスゴイ。

 

①学年内の階級と忖度

巧い選手がいて、そこそこできるお喋りキャラがいて、そこについている選手が力を持つ。ここで挙げた一団は、ゲームのチーム分けで3番号分けの時、しっかり2人置きにポジションをとり同じチームになる(笑)

このチーム編成操作に気づいている選手もいるが、忖度発動。 

チーム編成操作がありかなしか。ではなく、「忖度」は必要ない。

 

②3年生の技術や理解力の最高点はどこにあるのか、まだ理解できていない。

どの程度まで要求していいのか。技術的に試合に応用できるまでの理解は可能か。

この年代は楽しむことが優先か。勝つことが優先か。

まだまだ理解できていない点が時分自身多い。

 

③選手自身が役割や働きを理解すれば爆裂に成長しそう。

上の①で挙げた、チーム編成操作チーム。チームで1,2を争う技術と勝負に対するどん欲な心を持っているがゆえに、熱くなると周りが見えなくなり、一人で突き進む。

そんな様子に圧倒されてか、周りの選手はパスの要求や、指摘などをしないが、喋りクンはそれを唯一めちゃくちゃ指摘する。

ここにチームが爆裂な成長を遂げるヒントがありそうな予感がする。

 

④「チームで」を強調するあまり、個性が消えないかが心配。

戦術理解度が高かったり、技術的に余裕のある選手は、「チーム」を意識するあまり、自分の特徴を薄めてしまうのではないか。という点についてはケアするべきだと思った。

 

⑤競争を取り入れた練習の熱がスゴイ。

明らかに、競争を取り入れた練習に対して取り組む姿勢が変わる。

メインのトレーニングに競争を取り入れること、トレーニングに緩急をつけること、工夫次第では半端ない成長もあったりするのではないか

 

2時間の練習での個人的な収穫量は半端ない。

ただ、土日に時間を割くことでバイトとの兼ね合いが難しい。

 

この辺もやりながら解決していきたいと思う。

働きたい欲もある。また明日から、最高のLIFEを求めて。

 

 

 

 

 

 

 

大学生思想1「自己紹介」

こんにちは。

京都府に在住、立命館大学に通う学生です。

 

このブログを書くにあたって、簡単に自己紹介をします。

 

現在20歳。

歴史と自分のちっぽけさを知るため海外旅行に行く資金を貯めようと、春休みはバイトに明け暮れれいます。

 

趣味は、競馬、サッカー観戦、銭湯へ行くこと、YouTubeを見る。

 

日課は筋トレ。徒歩5分のエニタイムフィットネスに毎日通っています。

読書の時間を徐々に増やせてきていることが現在の変化です。

 

良い感じの映像を撮影して軽くでもバズりたいなと思い、GoProを購入。

撮影してみたが、自分のノートパソコンでは編集にやたら時間がかかってしまう。

 

こんな感じで生活を送っています。

サッカー観戦、プレー、指導、大学生思想など色々と書きながら、まずはTikTokを始めてみます。