J2録と大学生思想

J2の魅力と共に。未来のスターはJ2に存在する。

サッカー練習録1

In京都。From京都。

 

数回顔を出していた少年団のサッカーチームの練習に、立場で言う『指導者』として、参加した。

 

この日は担当コーチが、高学年の公式戦に帯同しているため、普段見ていないコーチとともに練習に参加した。

 

チームで攻める

こんな感じのテーマであっただろうか。

 

学年は3年生。

団子サッカーから卒業するかしないかの境目といったタイミング。

このテーマに設定されている理由も十分に理解できた。

 

先に、この1回の練習で感じたことをここにまとめる。

①学年内の階級と忖度

②3年生の技術や理解力の最高点はどこにあるのか、まだ理解できていない。

③選手自身が役割や働きを理解すれば爆裂に成長しそう。

④「チームで」を強調するあまり、個性が消えないかが心配。

⑤競争を取り入れた練習の熱がスゴイ。

 

①学年内の階級と忖度

巧い選手がいて、そこそこできるお喋りキャラがいて、そこについている選手が力を持つ。ここで挙げた一団は、ゲームのチーム分けで3番号分けの時、しっかり2人置きにポジションをとり同じチームになる(笑)

このチーム編成操作に気づいている選手もいるが、忖度発動。 

チーム編成操作がありかなしか。ではなく、「忖度」は必要ない。

 

②3年生の技術や理解力の最高点はどこにあるのか、まだ理解できていない。

どの程度まで要求していいのか。技術的に試合に応用できるまでの理解は可能か。

この年代は楽しむことが優先か。勝つことが優先か。

まだまだ理解できていない点が時分自身多い。

 

③選手自身が役割や働きを理解すれば爆裂に成長しそう。

上の①で挙げた、チーム編成操作チーム。チームで1,2を争う技術と勝負に対するどん欲な心を持っているがゆえに、熱くなると周りが見えなくなり、一人で突き進む。

そんな様子に圧倒されてか、周りの選手はパスの要求や、指摘などをしないが、喋りクンはそれを唯一めちゃくちゃ指摘する。

ここにチームが爆裂な成長を遂げるヒントがありそうな予感がする。

 

④「チームで」を強調するあまり、個性が消えないかが心配。

戦術理解度が高かったり、技術的に余裕のある選手は、「チーム」を意識するあまり、自分の特徴を薄めてしまうのではないか。という点についてはケアするべきだと思った。

 

⑤競争を取り入れた練習の熱がスゴイ。

明らかに、競争を取り入れた練習に対して取り組む姿勢が変わる。

メインのトレーニングに競争を取り入れること、トレーニングに緩急をつけること、工夫次第では半端ない成長もあったりするのではないか

 

2時間の練習での個人的な収穫量は半端ない。

ただ、土日に時間を割くことでバイトとの兼ね合いが難しい。

 

この辺もやりながら解決していきたいと思う。

働きたい欲もある。また明日から、最高のLIFEを求めて。